「コロナ」にまつわるあれこれ

2月の終わり、多くの団体と同様『ふかふか』も様々な運営上の判断を迫られました。
「学校が休校となったら公設学童も閉所」という市からのメールがあって1日ほどで「週明けより学校は休校、でも学童は開所」という内容に変更となり、私たちは民間ですから任意ではあったのですけれど、本当に慌てさせられました。

『ふかふか』は午前中はフリースクールLargoを運営しています。学童が日中から開室することになれば、フリースクールは実質お休みにせざるを得ません。昨年秋から会員が増加し、現在20組が所属するLargo。子どもたちの仲間意識も出てきて盛り上がってきているさなかの突然の閉室決定でした。子どもたちに本当に申し訳ない気持ちで閉室を告げましたが、すごく残念そうな表情を浮かべながらも、文句を言う子はひとりもいませんでした。また、保護者の方からもねぎらいの言葉を頂戴して本当にありがたく思いました。
Largoは現在、野外での活動や講師の方にご協力いただいてZoomを活用したワークショップを実施するなど、子どもたちの居場所としてのあり方を検討し続けています。

一方、学童運営も苦しい状況の中、判断を迫られました。学童スタッフのほとんどは子育て中の母親です。すでに子どもや家族が発熱し、動けなくなっているスタッフが3人もいました。
行政からの情報が二転三転する中では、自分たちで基準を決めて判断するしかなく、会員さんに緊急のアンケートに回答をお願いしました。
現在スタッフの確保がギリギリの状況であることをお伝えした上で、どこにもお子さんの預け先がなくお困りのご家庭がどのくらいあるのか、開室時間を短縮したとしても利用を希望されるかなどをお聞きしたのですが、発信したその日のうちに回答が集まり大変ありがたく思いました。翌日は休日でしたが、ネット会議も併用してスタッフのほとんどが集まり、無理・無駄のない対応を決定することが出来ました。会員数30人の小規模な学童だから出来たことで、国の推奨する学童保育の基準を40人と設定していることにも今更ながら納得しました。

まだまだ収束のメドも立たず、世界的にも大変な状況にある中ではありますけれど、今回の「コロナ」をきっかけに、居場所のない子どもたちのためになんとかしようと多くの人々が動いていることがわかり、とても心強く思いました。
今後ますます、ネットの普及で素晴らしい学びを世界中で共有することが加速するでしょうし、素晴らしい行動をしている国、地域、自治体、企業、個人などが「見えるようになる」ということも、はっきりしてきました。
ネット社会の中で育つ子どもたちにとって、正確な情報をしっかり集め自分で判断できる力は必須となりますが、まずは子どもたちが育つ環境をつくる私たち大人が、変化を恐れず、本腰を入れてネット社会に精通しようと努力してはじめて、多様性を認め、多様な選択肢の中からそれぞれにあった道を選び取って生きていける社会になっていくのだろうなあと、改めて思いました。

それは近い将来なのか、それともまだまだ時間がかかるのか。
とにかく、まずは自分たちから行動しようと思います。