先日ある小学校で行われた、教室に入りづらいなどのお子さんを持つ保護者の座談会に参加させていただきまし…
教室に入りづらいなどのお子さんを持つ保護者の座談会(1)カテゴリー: 代表ブログ
『ふかふか』ができるまで (9)
朝早くからスタッフが続々集まりました。 今日は面白い作業になるからと、すでに学童の申し込みをしてくだ…
『ふかふか』ができるまで (9)『ふかふか』ができるまで (8)
いよいよ、『ふかふか』づくりのメインイベントの一つ、竹小舞(たけこまい)の日がやってきました。 地域…
『ふかふか』ができるまで (8)『ふかふか』ができるまで (7)
入会説明会当日。 手作りのおやつを準備して、まだ施設も完成していない『ふかふか』を検討してくださる親…
『ふかふか』ができるまで (7)『ふかふか』ができるまで (6)
大工の藤間さんが美しく刻み、それぞれの収まる「住所」の記載された材木たちに柿渋を刷毛で塗り、布で乾拭…
『ふかふか』ができるまで (6)『ふかふか』ができるまで (5)
「泥」を寝かせている間に、竹を切り出す日がやってきました。 秋の新月の頃の竹は水を吸い上げておらず、…
『ふかふか』ができるまで (5)『ふかふか』ができるまで (4)
泥コネ当日。 ふかふかの土間に、ベニヤとブルーシートでつくった2畳ほどの即席プールが作られました。 …
『ふかふか』ができるまで (4)『ふかふか』ができるまで (3)
さて。建築家さんが決まり、10月には作業を始めたいけれど、もう一つ大きな懸案事項それは・・補助金がお…
『ふかふか』ができるまで (3)『ふかふか』ができるまで (2)
いいなあと思う物件は見つかったけれど、もとは大工さんの作業場。 トタンの壁はあちこちに穴があいていま…
『ふかふか』ができるまで (2)『ふかふか』ができるまで (1)
懐かしい写真を見つけました。 2年前、梶原子ども会館の鎌倉市との協働運営を終えることが決まり、これか…
『ふかふか』ができるまで (1)不登校相談会・進路情報説明会
少し前ですが、9/22(土)に平塚で開かれた、神奈川県学校・フリースクール連携協議会と神奈川県が主催…
不登校相談会・進路情報説明会ルールを決める②
いよいよ、工作道具の使い方、片付け方についての話し合いが始まりました。 ホワイトボードとペンを用意し…
ルールを決める②