懐かしい写真を見つけました。 2年前、梶原子ども会館の鎌倉市との協働運営を終えることが決まり、これか…
『ふかふか』ができるまで (1)カテゴリー: ブログ
砂場
ふかふかに砂場出現! 照男さんが、子どもたちが外で遊ぶのに砂利より砂が良いだろう、と砂を入れてくださ…
砂場10/18(木) Anneの会のブックカフェ
お話がはじまると、絵本や紙芝居がよくみえる前の方に集まる子どもたち。 絵本にのめりこみ、絵をみて歓声…
10/18(木) Anneの会のブックカフェある日のラルゴ
2学期も中盤になりました。 ラルゴにやってくる子どもたちも増え過ごし方も広がってきています。 木工で…
ある日のラルゴ10/20(土) 食のサイエンス講座
食のサイエンス講座を開催しました。 講師はヴィーガン料理研究家のきよまるちゃんこと澤井聖子さん。 日…
10/20(土) 食のサイエンス講座10/6(土) ふかふかヨガクラス
それぞれ赤ちゃんから小学生までの子どもと一緒にいらっしゃいました。 子どもたちはインディーと遊ぼうに…
10/6(土) ふかふかヨガクラス10/6(土) プレーリーダーと遊ぼう〜切って叩いて木工作〜
今日は木工作。 材料は、ふかふかを建ててくれた「きらくなたてものや」さんよりご提供いただきました。 …
10/6(土) プレーリーダーと遊ぼう〜切って叩いて木工作〜不登校相談会・進路情報説明会
少し前ですが、9/22(土)に平塚で開かれた、神奈川県学校・フリースクール連携協議会と神奈川県が主催…
不登校相談会・進路情報説明会一本歯下駄で散歩
ある日のラルゴ。段々と秋の日差しになってきた事もあり、お昼ご飯を食べた後に近所の道を散歩。 それも一…
一本歯下駄で散歩しゃべるロボット
マイコンの専門家でもあるスタッフが作ったしゃべるロボット。 キーボードで入力した通りにしゃべります。…
しゃべるロボットルールを決める②
いよいよ、工作道具の使い方、片付け方についての話し合いが始まりました。 ホワイトボードとペンを用意し…
ルールを決める②9/13(木) Anneの会のブックカフェ
絵本の読み聞かせといってもみんな自由。 (うろうろしていたって聞いているもん。たまにそっと覗いてみる…
9/13(木) Anneの会のブックカフェ